開催日時 2007年9月15日(土) 13時受付開始 13時30分開始
会 場 明治大学リバティータワー11階1114教室
【プログラム】
①13:30~14:30
相澤 崇裕氏(㈱ベルロックメディア 経営企画部 アシスタントマネージャー)
「エンタテインメント事業の戦略と課題」(仮)
(概要)
マスメディアとウェブのみに依存しないで、イベント及びソフトムービーなどを駆使してエンタテインメントのコンテンツに関するマーケティング事業を展開する同社が、その具体的な内容について担当者自らに講演をしていただく。
②14:45~15:45
井上 博文氏(東洋大学教授)
「日本のホテル業界と観光教育について」
(概要)
日本においても大型の欧米高級ホテルが続々と進出してきている。このような状況の中で日本の観光事業を再生させてゆくためには、日本の観光のあり方について検討すると同時に、アメリカの観光教育について十分に認識することが必要である。この分野の第一人者である井上教授にアメリカの実情も踏まえて、日本の観光教育のあり方について講演していただく。
③16:00~17:00
正田 繁氏(ファイナンシャルブリッジ㈱ 代表取締役)
「中小企業の「内部統制」―低コストで素早く内部統制を実現するために―」
(概要)
本年度に新たに導入された内部統制について、現状と課題について講演していただく。大企業については各方面でガイドブックが刊行されたり、講演会が開かれたりしているが、ここでは特に中小企業とベンチャービジネスに限定して内部統制のあり方について詳述していただく。
④17:30~ 懇親会
参加費 部会参加費1,000円 懇親会費3,000円
申込方法 事務局までお問い合わせください。
カテゴリー: 大会・部会のご案内 - Page 11
第15回定例部会のご案内
2007年 仙台部会のご案内
開催日:2007年6月23日[土]午後1時30分
会 場:AER(アエル)28F 仙台市男女共同参画推進センター研修室(TEL022-268-8300)
※新幹線仙台駅徒歩5分(仙台駅北西の高層ビルです)
参加費:無料
【プログラム】
①13:30~14:30
坂本 恒夫氏(明治大学経営学部教授)
『M&Aと地方振興』
②14:50~15:50
佐藤 満氏(北上電設工業株式会社 代表取締役副社長)
『日本全国 エコ微風』
事業内容:電気工事、空調設備工事、工場省力化機械設計製作など
会社沿革:1975年設立 2002年「省エネ大賞」受賞、「グッドデザイン賞」受賞。2004年ISO9001認証取得。空調装置「エコシルフィ」の販売強化。
省エネ大賞受賞以来、大手メーカーや商社から共同事業化の申し入れがあるが大手とは組まず全国の中小企業と連携し全国販売網を構築
③16:00~17:00
保田 守氏(株式会社モビーディック 代表取締役社長)
『ウェットスーツで世界一へ』
事業内容:ウェットスーツの製造販売、ダイビング機材の委託販売。
会社沿革:1963年設立 1995年「グッドデザイン施設」に認定。品質保証を独自の基準で審査する保険会社ロイドから、ドライスーツに「CEマーク」与えられる(日本初)。
欧米の専門誌では「ベスト・ウェットスーツ」に選ばれるほど海外でも高い評価を受けている。ダイビング器材の世界企業であるマレス社と提携し世界シェア、ナンバーワンを目指す。(現在でも世界一と思われるがデータなし)
【懇親会】(懇親会費2000円)
会場:あ・たーぼら」TEL022-711-3983
(AERの筋向かいにあるビル「アジュール仙台」の地下1階)
【その他】
前日(6月22日金曜日)宿泊される方は、「蘭亭」をご紹介します。ご連絡ください。
第7回年次大会のご案内
日時 2007年4月14日(土) 11:00開始(10:30より11階フロアにて受付開始)
会場 明治大学リバティタワー11階1116教室
統一論題:「中小企業・ベンチャーとM&A」
11:00~12:00
坂本恒夫氏(明治大学 教授)
「M&Aと企業成長・経済成長」
司会:大坂良宏氏(石巻専修大学)
13:30~14:30
杉浦慶一氏(株式会社日本バイアウト研究所 代表取締役)
「日本のバイアウト市場の新潮流」
司会:大橋正一朗氏(エー・アイ・パートナーズ会計)
14:35~15:35
○会員総会
議長 鯨井基司会長(鯨井会計事務所)
会計報告 佐藤渉会計担当理事(佐藤渉税理士事務所)
○コンソーシアム賞授与式(受賞者スピーチ各10分)
司会 正田繁コンソーシアム賞担当理事(ファイナンシャルブリッジ㈱)
15:35~16:35
西高弘氏((株)ナチュラシステム 代表取締役社長)
「NTTデータの社内ベンチャーからMBOによる独立までの葛藤」
司会・紹介:正田繁氏
16:40~17:40
稲垣伸一氏(日本産業パートナーズ㈱ マネージングディレクター)
「買収ファンドの仕組みと最近の動向(仮)」
司会・紹介:坂本恒夫氏(明治大学)
17:50~19:30
懇親会(会場:リバティタワー17階 「スカイラウンジ暁」)
第二回つくば部会のご案内
開催日時 2006年12月9日(土)13時受付開始 13時20分開始
会場 つくば国際会議場 4F 402号室
【講演会プログラム予定】
■第1報告 13:20~14:20
小島 裕樹 氏(㈱船井財産コンサルタンツ 第七事業部コンサルタント)
「企業再生ビジネス」
■第2報告 14:30~15:40
町田 功 氏(有限会社 まるせん米菓 代表取締役)
「サラリーマンからの発起 そして中堅企業へ」
■第3報告 15:50~17:00
伊藤 忠治 氏(諏訪東京理科大学 助教授)
「金融環境変化に伴う中小企業の経営革新」
■懇親会 17:30~(403号室)
■参加費
講演会費 1,000円 懇親会費 3,000円
※ お車でお越しの際は別途駐車料金が掛かりますのでご了承ください。
■問合せ先
中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム
㈲鯨井会計内 つくば部会(担当:堀江、生井)
〒305-0051 茨城県つくば市二の宮1-11-7
TEL 029-856-8066 FAX 029-858-4452
第14回定例部会のご案内
開催日時 2006年11月11日(土) 13時受付開始 13時30分開始
会場 明治大学リバティータワー12階1124教室
■第一講演(13:30~14:30)
林幸治氏(諏訪東京理科大学 助手)
「中小企業の社債による資金調達の実態と問題点」
(概要)
「中小企業の社債発行の記事を新聞紙上で目にする。特に2000年度より通称「特定社債保証制度」が実施されてから中小企業の社債発行は増加傾向にある。本報告ではその実態と問題点を、調査を元にして報告する。」
■第二講演(14:45~15:45
佐々木正隆氏(税理士)
「地球環境問題と企業経営」
(概要)
「今日地球環境問題は、社会全般で注目されています。企業にとって、この問題は、上手く対応すればビジネスチャンスとなりますが、対応を誤ると経営上の危機ともなりかねません。本日は、税理士・コンサルタントとして長年企業に係わる一方、地球環境問題にも精通している佐々木が、特に企業経営の視点からこの問題についてお話させて頂きます。」
■第三講演(16:00~17:00)
中山東五氏(㈱グッドウイン 取締役)
「経営者が知らないと損!保険の注意点~保険はコスト、無駄はキャッシュフローを圧迫します~」
(講演者経歴)
日本ファイナンシャルプランナーズ協会役員(CFP)
大手企業や生保各社等で「生命保険」「年金」「ライフプラン」などをテーマに全国を講演。
1964年東京生まれ。1987年東邦生命入社。1998年会社を退職し、弊社設立に参画し現在に至る。(株)セールス手帳社保険FPS 研究所講師。主な執筆は「よくわかる損害保険セールスコース」経済法令研究所、「生保税務Q&A」(株)セールス手帳社保険FPS研究所。
■懇親会(17:30~)
■参加費
講演会 1,000円、懇親会 3,000円
■お問い合わせ
コンソーシアム事務局
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1研究棟611号
電話:03-3296-2053
mail:bcjimu@kisc.meiji.ac.jp