カテゴリー: 年報一覧

2014年度 年報 第13号

第13号の発刊によせて                       会長 坂本恒夫・・1

【査読論文】(採録決定順)
「韓国の中小企業金融の現状と課題―預貸率規制が中小企業に及ぼす影響―」
中西正行・・4

「中小企業の社債財務におけるクラウドファンディングの利用可能性」
林幸治(大阪商業大学)・・15

「日本の中小企業における海外進出目的の多様化 -長野県の中小企業を事例として-」
鳥居陽介(諏訪東京理科大学)・・26

「環境問題解決とクラウドファンディングの可能性」
野村佐智代(創価大学)・・36

「製薬会社の新興国におけるプライシング戦略とその財務効果」
徐玉琴(明治大学大学院 博士後期課程)・・46

【報告論文】
「中小企業の債務整理」                 伴 広樹(伴法律事務所)・・63

「トラック運送事業の許可取得から事業開始まで【続編】」
大平聡男(大平行政書士事務所)・・77

「地域振興とマーケティング戦略」
      塚田佳満(株式会社DMGフォース)・・88

「日本中小企業ベンチャービジネスコンソーシアム VietNam Ho Chi Minh City視察報告」
倉田哲郎(倉田国際労務管理事務所)・・97

2014年度大会・部会での講演・報告                       ・・101
編集後記                                    ・・102

2010年度 第9号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
目次
第9号の発刊によせて/会長 伊藤忠治
【査読論文】
「決済条件による資金負担の計算と評価」/高市幸男(株式会社 東京商工リサーチ)
【研究ノート】
「ABLとは何か~ABLを推進させるための条件~」森谷智子(嘉悦大学 経営経済学部 専任講師)
「「日本デジタル家電の著作権法違反に関する民事訴訟」その後」/小野喜章(行政書士小野喜章事務所)
「知的財産紛争とADR」/小野喜章(行政書士小野喜章事務所)
【報告論文】
「国内生保の企業ガバナンスの状況」/澤田茂雄(常磐大学 国際学部 助教)
「NPO法人設立とミッションの達成」/丹野安子(特定非営利活動法人 ビジネスネットワーク・ジャパン 代表理事)
「NPOが目指すソーシャルビジネスとコミュニティビジネス―市民創造と寄付創造からみた「新しい公共」―」/多田千尋(特定非営利活動法人 日本グッド・トイ委員会理事長、東京おもちゃ美術館館長)
「非営利組織のファンドレイジング活動と認定NPO法人制度について~スペシャルオリンピックス日本・東京の活動を事例に~」/峰岸和弘(認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・東京 事務局長)
「中国における労働契約の実務的・法的問題‐湖北省武漢市の労働者アンケートを踏まえて‐」/小玉潤(小玉社会保険労務士事務所)
「アジアに於ける中小零細企業のビジネスモデルについて」/北澤敏明(株式会社 旭 代表取締役、株式会社MOLE’S ACT 代表取締役、旭明貿易(大連)有限公司 菫事長、株式会社 諏訪菜 取締役)
「北京大学および在上海企業の視察報告」/伊藤忠治(諏訪東京理科大学 教授、日本中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム会長、同中国部会訪問団 団長)
「日本中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム 中国部会レポート」/鳥居陽介(諏訪東京理科大学 経営情報学部 助教、日本中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム 中国部会訪問団 記録係)
「地域の活性化と資源循環型社会の構築を目指して―NPO法人「森のバイオマス研究会」を事例として―」/早田保義(明治大学 農学部 教授、黒川農場長)

2006年度 第5号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
目次
第5号の発刊によせて/会長 鯨井基司
つくば市の産業振興施策について/野尻正博(つくば市 経済部産業振興課 課長)
発酵籾穀肥料製造プラントを使った事業展開について/藤田哲史((有)ホームファーム・ジャパン 代表取締役)
新会社法と中小企業・ベンチャービジネス経営/大橋正一朗(エー・アイ・パートナーズ会計)
二大潮流―ネット革命と「貯蓄から投資へ」で問われる情報戦略/伊東信行(日経メディアマーケティング㈱ 常務取締役)
頑張れ!中小企業・ベンチャーファンド/稲葉慶一郎(ネクスト・ハンズオン・パートナーズ㈱ チーフ・マネージング・パートナー)
二番手商法~一番早く成功する法/高橋誠一氏(三光ソフラン㈱ 代表取締役社長)
本格挙式を48,000円で提供するという事業/川辺徹氏(㈱BUA東京 代表取締役)
中小企業の社債による資金調達の実態と問題点/林幸治(諏訪東京理科大学 助手)
企業再生ビジネス/小島裕樹(㈱船井財産コンサルタンツ 第7事業部コンサルタント)
サラリーマンからの発起 そして中堅企業へ/町田功((有)まるせん米菓 代表取締役)
金融環境変化に伴う中小企業の経営革新/伊藤忠治(諏訪東京理科大学 助教授)

2005年度 第4号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
目次
第4号の発刊によせて/会長 鯨井基司
中小・ベンチャー企業と大企業の連携における課題と支援のあり方/中小企業基盤整備機構 調査広報部
中小企業M&A最前線 『勝ち残り戦略としてのM&A』/三宅卓(株式会社日本M&Aセンター 取締役副社長)
中小企業のための証券市場『グリーンシート』/出縄良人(ディー・ブレイン証券株式会社 代表取締役/公認会計士)
日本における中小企業・ベンチャー事業のバイアウト/杉浦慶一(東洋大学大学院)
日本を支える元気のある小さな生産業(手打ちそば店)/平沼孝之(駒形蕎上人)
不良債権処理の進捗と最近の企業再生の動向について/本澤実(日本みらいキャピタル株式会社)
企業価値と経営信条/岩部金吾(文化シヤッター株式会社 代表取締役会長)
儲かるようにすべてを変える/堀政則(株式会社協和精工 代表取締役社長)
諏訪地域のものづくり支援の現状/荒井誠司(NPO諏訪圏ものづくり推進機構 事務局)
わが社のグローバル戦略/宮坂孝雄(宮坂ゴム株式会社 代表取締役)
各時代のベンチャーの特徴とベンチャー年表/鳥居陽介(明治大学大学院博士後期課程)
礼節足りて癒しを知る/江口皓士氏(株式会社リラク 代表取締役)
プロフェッショナル・サービスの企業化/森本紀行氏(HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長)

2004年度 第3号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
目次

第3号の刊行によせて/会長 鯨井 基司

〈研究論文〉
2003年中小企業の現状と課題/林 幸治(明治大学経営学部助手)
2003年度ベンチャー企業の現状と課題/趙 丹(明治大学大学院)
〈報告論文〉
都内ものづくり産業の現状と課題/斉藤 彦明((財)東京都農林水産振興財団)
中国ビジネス成功の条件/平沢 健一(G&Cビジネスコンサルタント代表 日中協力機構会長)
経済環境変化の下での中小企業の生き残りと成長/岡田 浩一(明治大学経営学部)
今なぜコンプライアンス?~中小企業も避けては通れない法令倫理の遵守~/阿川 功(司法書士阿川功事務所代表)
最近の法律改正と中小企業/伊藤 博(弁護士法人フェニックス代表社員弁護士)
ベンチャービジネスとフランチャイズシステム/金 美徳(㈱三井物産戦略研究所)
脱サラ新米社長の会社経営論/佐々木 敦也(㈱Jポイントキャピタル代表取締役)
中小企業の中国進出成功の条件/鯨井 基司(鯨井会計事務所所長)
中小企業の中国進出成功の条件/誉 林青容(上海交通大学大学院)
わが社の第二創業について/斉之平 信一(三州製菓㈱代表取締役社長)
企業支援とコーディネート活動/佐藤 利雄(花巻市起業化支援センター統括コーディネーター)

2003年度 第2号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
目次

第2号の刊行によせて/会長 坂本恒夫

(研究論文)
日本におけるベンチャーキャピタルの役割とその影響/ 鈴木 健嗣(一橋大学大学院)
(報告論文)
我が社の中国進出について/内田 三男(株式会社コスモクリエイト)
永続する企業 THE LIVING COMPAANY を目指して/正田 繁(ファイナンシャルブリッジ株式会社)
コミュニティビジネスに人生を捧げる/喜多尾 将秋(株式会社自然堂)
日本における代替投資の広がり/久宗 雅人(ジャパンオルタナティブ証券株式会社)
ベンチャーキャピタルの投資判断-その基準と事例-/篠原 浩(UFJキャピタル)
新たな電子決済インフラ「電子手形サービス」について/高橋 秀実 (信金中央金庫)
外部ブレイン・外部資源を活用した事業転換事例-ウォータージェットと軽量材曲げ加工機の開発-/米山 俊臣(株式会社米山製作所)
メディア革命を経営のキーワードに/宮本 多佳夫(三研メディアプロダクト株式会社)
エコ事業における当社の過去・現在・未来の取り組み/佐藤喜政(東スリーエス株式会社)
倫理経営が21世紀を拓/熊谷 眞一(株式会社シーベル)
創業期の資本政策/山本 亮二郎(PE&HR株式会社)
医薬分業と薬品業界の規制緩和にビジネスチャンスがある!/品川 勇一(株式会社テイクファイブ)
ヘラクレス上場事例に見る最近の注目企業/村田 雅幸(大阪証券取引所)

2002年度 創刊号

『年報 中小企業・ベンチャー ビジネスコンソーシアム』は、本コンソーシアムの各年度の活動記録です。感銘を受けた講演・報告をもう一度思い出し、ビジネスに活かしてみてください。また残念ながら欠席された方、その時まだ入会されていなかった方、参考にしてください。
nenpo2002.jpg

目次
創刊によせて/会長 坂本恒夫
(研究論文)
2002年度 日本における中小企業の現状と課題/林幸治(明治大学大学院)
2002年度 日本におけるVB・VCの現状と課題/趙丹(明治大学大学院)
(報告論文)
広告業のヤマト運輸を目指して/倉橋泰(株式会社ぱど)
カップ麺業界の三ッ星を目指して/大久保慶一(ヤマダイ株式会社)
〈中小企業・ベンチャー〉ビジネス・コンソーシアム設立の趣旨/坂本恒夫(明治大学)
信用保管制度の仕組みと活用方法/五十嵐久(東京信用保証協会)
国民生活金融公庫の融資業務と活用方法/岸田充雄(国民生活金融公庫)
国内立地を基本に開発型工場を目指す/大塚基冶(大塚セラミックス株式会社)
中小企業・ベンチャー向け公的支援策/奥山哲哉(中小企業総合事業団)
独立系ベンチャーキャピタルの起業育成策/川分陽二(フューチャーベンチャーキャピタル株式会社)
証券会社からみた未公開企業、IPO企業の動向/中岡元(新光証券株式会社)
研究開発型ベンチャーへの投資不全症候群を克服する/村口和孝(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ)